「三原むかしばなし」
※月曜日~金曜日までの朝6時~、夜8時25分~の2回放送しています。
昔から伝わるお話を読み聞かせボランティアの皆さんのご協力により放送している番組です。三原の貴重なアーカイブスです。是非、お聴きください。
♦4月の新作♦
月曜日:声の友 森田三枝子さん
上引地一也著『三原のむかし話』より「近世」「近代・現代」「昭和時代~現在」までの本郷について
火曜日:おはなしポケット 向井好美さん
平成20年に三原市大和町文化財保護協会くわなし支部より発行された『甦るロマンの郷ふるさと椹梨ー小字調べと地域に残る古のはなし』より
下草井地域のお話「草花双雀紋鏡」のこと、「鷹の爪」の話、「巌庫二さん」のこと、「チョンボリ坂」の由来、「水」の話
♢4月の旧作♢
水曜日:おはなしポケット 向井好美さん
『文芸三原』より楪博自著 郷土史「甦る郷土の姿ー二枚の地図からー」「三原市内の主なる民俗行事」
木曜日:沼田のながれ 山原淑惠さん
『本郷の昔話』より「鬼のかん所と草篭山」「甑天満宮の由来と茅原の鶏」
金曜日:声の友 大浦映文子さん・溝上琴美さん
上引地一也著『三原のむかし話』より
東町の変遷などについてのお話
西町・東町のお話「餓死者の石碑」 東町のお話「熊野神社」
声の友 森田三枝子さん
おはなしポケット 向井好美さん